むし歯治療

むし歯のないお口を保つために

むし歯ができる理由と予防

むし歯は、お口の中に存在する菌が出す酸によって歯が溶かされる感染症です。

細菌は糖分をエサとしており、食べかすに巣を作って増殖し、ネバネバしたプラークを作ります。プラークは菌の塊であることから、付着した状態が続くとむし歯が発生し、さらに歯の質が弱ければ進行が早まる傾向にあるため注意が必要です。

むし歯のリスクが高まる条件は「むし歯菌の数」「歯の質」「糖分」の3つの要素に「時間の経過」が加わった場合であることを覚えておきましょう。むし歯を予防するためには、歯磨きの改善や甘いものを減らす工夫が大切です。

むし歯ができる理由と予防方法

負担が少ない治療

電動麻酔で痛みを最小に

圧力をコントロールできる電動麻酔器を使って、麻酔時の痛みを最小限に抑えています。

メインの麻酔をおこなう前に痛みのない表面麻酔を使用するため、注射針を刺す際の歯ぐきの痛みもそこまで強くはありませんのでご安心ください。

電動麻酔

ダイヤグノデントペンで早期発見

低出力のレーザー光を照射することで、肉眼やレントゲン検査でも発見できない初期のむし歯を見つけられます。

痛みはなく、小さなお子様や妊婦の方にも安心して受けていただけます。

ダイヤグノデントペン

なるべく削らない、抜かない治療

むし歯になった部位だけを削るために、治療の際はマイクロスコープを使用します。削る量を最小限に抑えられるため、歯の寿命が短くなるリスクを減らすことが可能です。また、患者さんの負担軽減にも役立ちます。

なるべく削らない、抜かない治療

むし歯の進行度に合わせた治療

初期のむし歯(CO)

初期むし歯とも呼ばれます。歯の表面がくすんで見える状態です。まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放置するとむし歯が進行してしまいます。

《治療方法》
歯のクリーニングを徹底して、経過を観察していきます。

初期のむし歯(CO)

初期のむし歯(C1)

痛みはあまり感じませんが、歯の表面をおおっているエナメル質が溶け始めます。

歯の表面が白くにごったり、茶色に変色したりしてザラつくこともあります。

《治療方法》
削るとしても少なく済み、詰め物による最小限の治療で改善します。

初期のむし歯(C1)

進行したむし歯(C2)

むし歯が象牙質の層にまで進行し、穴があいています。

冷たいものを食べると歯がしみることがあります。

《治療方法》
むし歯部分を取り除き、詰め物を詰める処置を行います。
削る量が多くなると、全体を覆う被せ物になることもあります。

進行したむし歯(C2)

歯髄まで進行したむし歯(C3)

むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、神経まで達したむし歯です。

何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。

《治療方法》
神経まで細菌に侵された場合、神経を取り除く歯内治療(歯の根の治療)を行う必要があります。

歯髄まで進行したむし歯 (C3)

歯の根の治療(歯内療法)

精密さが求められる治療

歯の土台が健康であれば、ご自身の歯を長く残すことができます。

当院ではマイクロスコープを使用して、歯の根の治療(歯内療法)を行うことで、患者さんご自身の歯を可能な限り残せるよう努めています。治療の際は、まず歯の内部の細菌感染部分をきれいに除去する必要がありますが、根管は細く複雑な形状の場合があるため、ミクロン単位での高度な技術を要します。根の形や、病巣の確認のためCTの撮影を行う事もございます。

歯の根の治療

歯質が失われた歯(C4)

歯のほとんどが崩壊した状態です。歯の根まで細菌に感染し化膿した状態です。

このままにしておくと神経が腐敗し、歯周病が悪化し、抜歯のリスクが高まります。

《治療方法》

多くの場合は抜歯が必要となります。
失った歯を補う治療として、入れ歯を検討します。

入れ歯

インプラント

歯質が失われた歯(C4)

定期的なプロケアの重要性

プラークが固まってできる歯石は、歯科医院で専用の機械を使わないと除去できません。どんなに丁寧に磨いていても歯石はついてしまうため、定期的なプロケア(クリーニング)を受けることが大切です。

むし歯や歯周病などを早期発見でき、痛みや治療の時間を減らすことにつながります。

定期的なプロケアの重要性

むし歯になりやすい方へ

むし歯のなりやすさには個人差があり、セルフケアをしっかり行っていても発生率が同じとは限りません。体質的にむし歯になりやすい方には必要に応じて3DS治療をご提案しております。

3DS治療の詳細はこちら

定期的なプロケアの重要性

03-3652-7707都営新宿線一之江駅 徒歩7分